職能団体 関係機関一覧
公益社団法人 日本看護協会/埼玉県看護協会
日本看護協会は、看護職の資格を持つ個人が自主的に加入して運営する、日本最大の看護職能団体です。
国民やメディアなど幅広い皆さまに、新着情報や本会の概要、「看護の日」事業についてご紹介します。
正会員 6名
公益財団法人 日本理学療法士協会/埼玉県理学療法士会
本会は、理学療法士が集う唯一の学術および職能団体です。
理学療法士の地位向上を通じて、国民の皆さまの医療・保健・福祉の向上を目指し、「学術」「教育」「職能」「国際」「広報」活動を展開しています。
正会員 1名
日本看護連盟/埼玉県看護連盟
私たちは一人ひとりの知恵と力を結集し、国民の健康と福祉の向上のために強力なる活動を推進いたします。私たちは「看護は一つ」の旗のもとに、看護制度改革と労働条件の改善のために、強力なる政治活動を推進いたします。
正会員 5名
公益財団法人 日本訪問看護財団
「公益財団法人日本訪問看護財団は日本看護協会が5億円を拠出して、1994年12月8日に設立した「財団法人日本訪問看護振興財団」が2012年4月1日より公益財団法人化された組織です。
法人会員
一般社団法人 埼玉県訪問看護ステーション協会
訪問看護ステーションは小規模ステーションが多く、経営・運営共にご苦労があると思いますが、質の高い訪問看護を県民の皆様にお届けできるよう、皆様のお力添えを頂き、県内の訪問看護の発展に一助を担ってまいります。
法人会員
一般社団法人 全国訪問看護事業協会
訪問看護事業に関する全国的な情報の拠点として、訪問看護事業の普及活動、広報活動を行い、老人訪問看護ステーションの整備促進の一助とするとともに、平成6年の老人保健法の改正においてサービスの自己評価の努力義務が規定されたことを受け、訪問看護事業のサービスの質の向上に関する研究等を行い、訪問看護事業者の資質の向上を図ることにより、適切な訪問看護事業の発展に寄与しようとするものである。
法人会員

学会 所属一覧
日本パラスポーツ看護学会
本学会は2018年3月18日に創設され、会員15名ほどの手作りの学会としてその活動を開始した。学会の名称は、スポーツを実践する障がい者の健康を看護学の立場から支援するための知識・技術を学的に追求したいという理事の強い思いによって、「日本障がい者スポーツ健康科学看護学会」と命名。2022年に「日本パラスポーツ看護学会」改名。
正会員 1名
一般社団法人 日本在宅ケア学会
在宅ケアの実践をより良い方向に、より適切・効果的な方法で進めていくために、多様な職種間と国民との合意形成を基盤として学際的に進める。 研究成果を蓄積し、体系的に発展させていくことによって知識・技術を高め、法制度創設や改革に寄与し、国民の健康と生活の支援に貢献することをめざす。
正会員 1名
一般社団法人 日本在宅看護学会
在宅看護実践とは、疾病、障害、加齢にともなう暮らしにくさとともに、その人が自分の居場所で自分らしく暮らすことを支援する看護活動全般をさすと考えることをすすめています。
正会員 1名